10/30(日)「ふくしまを考えめぐる一日」の開催
わたしたちの会では、今年もまた、10月30日(日)に、「ふくしまを考え巡る一日」と銘打った被災地見学ツアーを行うことにいたしました。
今回は『福島第一原発廃炉図鑑』の共同編集者でもある吉川彰浩さんに講師として参加してもらい、いわき市の会場で福島第一原発や被災地の現状を話しを伺い、一緒に被災地をバスで巡りたいと考えております。吉川さんは、東京電力に入社し、福島第一原発と福島第二原発で働いたのち、2012年に退社。「Appreciate FUKUSHIMAWorkers」を立ち上げ、「次世代に託せるふるさとを創造する」をモットーに開沼博さんらと共に復興活動を進めていらっしゃいます。
廃炉が進む第一原発の構内に入れる唯一の団体でもあり、具体的な状況についてお話しを聞くことができると思います。
原発事故から5年半が過ぎ、避難解除になった地域もあれば、いまだに人の影の見られない町もあります。
そうした町々を巡りながら、一緒に福島のこと、日本のことを考えていければと思っています。
なお、今回もマイクロバスを用意させていただきました。20名までは余裕なので、どうかふるってご参加ください。
<当日の予定>
日時 10月30日(日)
講師・ガイド 吉川彰浩さん『福島第一原発廃炉図鑑』共同編集者
集合地 郡山駅 午前9時50分集合
新幹線改札付近(新幹線で1時間半前後)
・10時 郡山駅出発 -常磐道利用ー
・11時30分 いわき駅出発(集合、駅前ミスタードーナツ前)
車中 吉川さんによる被災地のこれまでと現状レクチャー
・12時30分 浪江IC
◎立ち寄り地(※時間により変更になる場合があります)
・浪江町請戸地区
・富岡町駅前
・楢葉町天神岬公園
・14時30分 吉川彰浩氏による福島第一原発廃炉講座
広野町にて
・16時 広野町出発
・17時 いわき駅着
・18時30分 郡山駅着
参加費、マイクロバス代として3000円をお願いしています。
ご参加希望の方は、希望乗車駅とご連絡先を明記の上、
メールか、ファックスでお申し込みください。
メールアドレス skyasu39@yahoo.co.jp
FAX 024-942-6406
今回は『福島第一原発廃炉図鑑』の共同編集者でもある吉川彰浩さんに講師として参加してもらい、いわき市の会場で福島第一原発や被災地の現状を話しを伺い、一緒に被災地をバスで巡りたいと考えております。吉川さんは、東京電力に入社し、福島第一原発と福島第二原発で働いたのち、2012年に退社。「Appreciate FUKUSHIMAWorkers」を立ち上げ、「次世代に託せるふるさとを創造する」をモットーに開沼博さんらと共に復興活動を進めていらっしゃいます。
廃炉が進む第一原発の構内に入れる唯一の団体でもあり、具体的な状況についてお話しを聞くことができると思います。
原発事故から5年半が過ぎ、避難解除になった地域もあれば、いまだに人の影の見られない町もあります。
そうした町々を巡りながら、一緒に福島のこと、日本のことを考えていければと思っています。
なお、今回もマイクロバスを用意させていただきました。20名までは余裕なので、どうかふるってご参加ください。
<当日の予定>
日時 10月30日(日)
講師・ガイド 吉川彰浩さん『福島第一原発廃炉図鑑』共同編集者
集合地 郡山駅 午前9時50分集合
新幹線改札付近(新幹線で1時間半前後)
・10時 郡山駅出発 -常磐道利用ー
・11時30分 いわき駅出発(集合、駅前ミスタードーナツ前)
車中 吉川さんによる被災地のこれまでと現状レクチャー
・12時30分 浪江IC
◎立ち寄り地(※時間により変更になる場合があります)
・浪江町請戸地区
・富岡町駅前
・楢葉町天神岬公園
・14時30分 吉川彰浩氏による福島第一原発廃炉講座
広野町にて
・16時 広野町出発
・17時 いわき駅着
・18時30分 郡山駅着
参加費、マイクロバス代として3000円をお願いしています。
ご参加希望の方は、希望乗車駅とご連絡先を明記の上、
メールか、ファックスでお申し込みください。
メールアドレス skyasu39@yahoo.co.jp
FAX 024-942-6406